early colorectal cancer
早期大腸がんとは

早期大腸がんとは

医療法人香誠会 えぞえ消化器内視鏡クリニック

早期大腸がんについて

大腸がんは、大腸の正常な粘膜細胞が様々な要因によって悪性化することで発生します。
早期大腸がんとは、比較的早い段階で見つかった大腸がんと呼んでもいいでしょう。
この記事では、早期大腸がんについて、その特徴、症状、検査、および治療について詳しく説明します。

早期大腸がんの特徴

大腸がんが「早期大腸がん」なのか「進行大腸がん」なのかは、基本的にがんの根の深さ(深達度といいます)によって決まります。

大腸の層構造は【図1】のように、最も内側(表面)に粘膜があり、外側に向かって粘膜下層、筋層、漿膜という構成となっています。大腸がんは表面の粘膜から発生して徐々に深く浸潤していきます(根が深くなっていきます)ので、がんの根の深さが進行度を規定する重要な因子となります。

【図1】のように、Tis、T1、T2・・・と大腸がんの根は深くなっていきますが、Tis~T1にとどまる段階を「早期大腸がん」、T2よりも深く浸潤した(深達度が深い)段階(t2~T4)を「進行大腸がん」と呼びます。
Tis、あるいはT1の中でも粘膜下層への軽度な浸潤(1mm未満)に留まる「早期大腸がん」は、大腸カメラで切除することにより「根治」が期待できます。

 

【図1】大腸がんの深達度

 

早期大腸がんの症状

早期大腸がんでは、ほとんど症状は出ないと言っても過言ではありません。
検診や人間ドックで行われる便潜血検査で「陽性」となって受けた大腸カメラや、別の目的(腹痛や便通異常の原因精査など)で受けた大腸内視鏡検査(大腸カメラ)で偶然に発見されることがほとんどです。

言い方を変えれば、何らかのきっかけで大腸カメラ検査を受けない限りは早期がんの段階で発見して治療することは困難です。何か気になること、検診や人間ドックでの異常など、ちょっとしたことでも専門医に相談して大腸カメラの必要性について相談されるのがいいと思います。

早期大腸がんの検査

早期大腸がんを発見・診断するための検査には、以下のような方法があります。

 

便潜血検査

便の中に微量な血液が混じってないか検出するための検査です。人間ドックや大腸がん検診や企業健診などで実施されることがあります。
早期大腸がんの発見、大腸がんの予防にはとても重要な検査ですが、軽視される傾向もどうしてもあります。便潜血検査の意義などについての詳細は以下のページをご覧ください。

 

大腸内視鏡検査

内視鏡を使用して大腸全体を観察し、がんの有無や病変の詳細(大きさ、深達度、位置など)を診断します。必要に応じて組織を採取し(生検)、病理検査でがん細胞の有無や性質などを詳しく調べます。
「早期大腸がん」に関しては、その場で切除することで完全に治癒切除できることも少なくありません。当院では日帰り治療で対応できる範囲の病変はすべて日帰り治療を行っています。
当院の大腸内視鏡検査(大腸カメラ)の詳細については以下のページをご覧ください。

 

各種画像診断

大腸がんと診断された場合、さらに画像検査(注腸造影検査[バリウムの検査]、CT検査、MRI検査など)によって、がんの位置や深達度、リンパ節や他臓器転移の有無などを確認し、正確な病期を判定します。

大腸がんの治療

大腸がんの治療は「がんを切除する」ことが基本です。

がんが他の臓器に転移している場合でも、切除が可能であれば手術で切除します。また、発見・診断時には切除できないと判断されたがんに対しても、薬物療法を行うことで切除が可能になることがあります。

切除が難しい場合は、手術以外の治療(薬物療法や放射線療法)を中心に進めます。

大腸がんの病期ごとのおおまかな治療法を【図2】に示します。病期によって治療方針が異なってきますので、詳しくは担当医に確認してください。

「早期大腸がん」で多く遭遇するのは【図1】のTisに相当する粘膜内がんです。粘膜内がんや粘膜下層浸潤がん(T1)でもごく浅い浸潤距離(1mm未満)の治療は、内視鏡治療(大腸カメラを使用してがんを切除する方法)になります。

 

内視鏡治療

「早期大腸がん」を内視鏡で切除する方法には以下の通り大きく分けて3種類あり、病変のサイズ、存在部位、形などによって適切な方法が選択されます。

 

  • 内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)
  • 内視鏡的粘膜切除術(EMR)
  • 内視鏡的ポリープ切除術(ポリペクトミー)

すべて保険適応です。

当院で実施している方法は(3)のポリペクトミーです。当院では日帰り治療で対応できる場合のみを治療対象としていますが、病変のサイズや切除方法によっては1週間前後の入院が必要となる場合がありますので、(1)ESDや(2)EMRを必要とするような病変の場合は専門施設に紹介しています。

 

外科手術

「早期大腸がん」であっても、深達度が粘膜下層(T1)に1mm以上浸潤している場合や、リンパ節転移がみられる場合は、外科的手術の適応となります。

 

化学療法

外科手術の前に病期のサイズを小さくする場合、外科手術の後に再発を予防する治療が必要となる場合など、抗がん薬を使用した化学療法が行われる場合があります。

 

以上が、早期大腸がんについての基本的な情報です。
定期的な検査や適切な治療を受けることで、早期にがんを発見して適切な治療を受けることが重要です。

 

 

【図2】大腸がんの治療戦略

 

 

 

  • 【図3-1】早期大腸がん(Tis)

  • 【図3-2】早期大腸がん(T1)