胃内視鏡検査(胃カメラ)は基本的にはすべて予約していただきます。診察で来院いただいた際に緊急で胃カメラ検査が必要と判断した場合には当日検査を受けていただくこともあります。胃カメラの予約は、電話または当院ホームページから可能となっています。
普段服用している常用薬がある方は休薬が必要な場合がありますので、処方してもらっている医師に必ず相談してください。ご不明な点は当院までお電話でお問い合わせください。
ネットなどで内視鏡検査について検索した際に出てくる「麻酔」というのは「鎮静剤」のことです。当院では、検査による苦痛を可能な限りゼロにできるように、また嘔吐反射などを抑制して精密に観察できるように、鎮静剤を使った胃内視鏡検査のみを実施しています。ご安心ください。
当院では鎮静剤を使用して検査を受けていただきますので、ほとんど眠っている間に終わってしまうように対応させていただきます。鎮静剤を使用するため、検査前に苦い喉の麻酔を行う必要もありませんし、飲みにくい液体(粘液除去剤や消泡剤)を服用してもらう必要もありません。過去に受けた胃カメラが辛かったという方も数多く受診されていますが、ほとんどの方が「胃カメラのイメージが変わりました!」「これならいつでも受けることが出来ます!」という感想をお持ちです。安心して検査を受けてください。
何らかの困っている自覚症状がある方に対して、「その原因を調べる必要がある」と医師が判断した場合は保険診療として胃カメラを受けることができます。
一方、「家族が癌になって不安なので検査したい」「年齢的にそろそろ受けておきたい」などの理由では保険診療による内視鏡検査は認められていません。
病気ではない方(≒症状がない方)は自費負担による検査となりますが、当院では無症状であっても検査を受けておきたい方のために「内視鏡ドック」を行っていますので、是非ご利用ください。
半年以内に胃カメラを受けていれば絶対に必要ということはありませんが、半年以内に胃カメラを受けていないという方は受けていただくように説明しています。除菌治療を行う場合、胃がんがないかどうか、他に優先して治療をするような病気がないかどうかをチェックする必要があります。
詳細は以下のページを参照ください。
3割負担の場合、胃内視鏡検査(胃カメラ)でかかる費用は5,000〜7,000円程度です。病理検査やピロリ菌検査が追加になると9,000~15,000円程度かかってきます。
内視鏡ドック(健診としての胃カメラ)は16,500円(税込)です。内視鏡検査の所見から病理検査やピロリ菌検査が必要と判断された場合、それらの検査費用に関しては保険診療が認められています。
一度診察が済んでいる方は受付後すぐに胃カメラの準備に入りますが、WEBから予約された方に関しては最初に診察に入っていただきます。
当日の混雑状況によって異なりますが、大まかな時間は以下の通りです。
それぞれ順番待ちがありますので日によって前後しますが、受付から会計までで2時間程度は確保しておいていただければと思います。
前日の夜21時以降の食事は控えてください。それ以降、水、紅茶、緑茶などの水分は摂っていただいて問題ありませんが、牛乳などの乳製品やアルコールは控えてください。
当日は絶食ですが、水分は検査の1時間前位までにしてください。
血圧の薬など、必要な薬は朝早めの時間に内服してください。
(糖尿病の薬は絶食による低血糖発作を予防するために必ず当日は休薬してください)
検査の際に鎮静剤を使用しますので、検査当日の車・バイク・自転車のご自身での運転は控えていただくようお願いしています。鎮静剤の効果が遷延してしまったり、鎮痙剤の作用で目が霞んでしまったりするため、安全性を優先しての判断です。ご理解いただきますようお願いいたします。
検査結果は、検査終了後しっかりと覚醒されてから、実際の写真を診察室のモニターで見ながら分かりやすく説明させていただきます。
ピロリ菌の検査や組織検査を行った場合は、1~2週間後に改めてお知らせ致します。
(後日結果が判明する検査結果に関しては、診察に来ていただくか郵送で対応しています)
胃のポリープは良性でがん化のリスクがないため、切除する必要がないものがほとんどです。もしも精密検査の必要があるポリープが見つかったら組織検査(生検)を行います。結果的に切除が必要と判断される病変と診断された場合は、入院設備のある専門病院に紹介させていただきます。
(胃の病変の内視鏡切除の場合、短期入院が必要となることがほとんどです)
はい。非常勤医師の勤務日であれば胃カメラも大腸カメラも院長と2人体制で実施していますので、非常勤の医師に担当してもらう場合があります。ただし、当院に非常勤としてきていただいている医師は院長が安心して検査を任せることができると信頼している医師です。また、鎮静剤の使用方法、検査の手順、診断基準などすべての医師でも違いがないように統一し、スタッフもトレーニングしていますので、どうぞ安心して検査を受けてください。
1回でも便潜血検査で「陽性」と判定されたら、必ず大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けるようにしてください。便潜血検査で「陽性」と判定された方に大腸カメラを行うと、約60%の方に治療すべき病気が見つかるというデータがあります。「もともと痔を持っているから」「肛門が切れただけだろう」と理由をつけて精密検査を受けない方が少なくありませんが、とても危険なことです。肛門が切れたのと同時にもう少し奥にあるポリープやがんから出血している可能性も否定することはできないのです。便潜血検査で「陽性」になったのは、がんを見つけるチャンスをもらったようなものです。無症状であっても保険診療として大腸カメラを受けられるとても良い機会だと考えていただくといいかもしれません。
詳しくは「便潜血検査」について記載している次ページを参照ください。
当院では、鎮静剤を「使用する・しない」に関わらず、なるべく痛みや苦痛を感じずに検査を受けて頂けるように配慮しております。できる限り腸管を伸ばさないように丁寧に内視鏡を挿入したり、鎮静剤を適切に使用したりすることで、ほとんど苦痛を感じなくて済むようにしています。安心して検査を受けてください。
大腸カメラを受けていただくには事前診察に来院していただく必要があります。事前診察では、症状をお聞きして全身状態や排便状況を確認させていただき、内服薬などの確認をした上で緊急性がないかどうか、安全に検査を受けていただくことができるか、などを確認し、検査準備の説明をスタッフから行います。事前診察の予約はホームページからでもお電話でも可能ですが、大腸カメラの日時は事前診察を受けていただいた後に院内で確定します。
安全に検査を受けていただくための手順ですのでご理解いただきますようお願いいたします。
ネットなどで内視鏡検査について検索した際に出てくる「麻酔」というのは「鎮静剤」のことです。当院では、検査による苦痛を可能な限りゼロにできるように、また嘔吐反射などを抑制して精密に観察できるように、ご希望があれば鎮静剤を使った大腸内視鏡検査を実施しています。大腸カメラの場合は、ご希望次第で鎮静剤を使用せずに検査を受けていただくことも可能です。
事前診察、スタッフからの検査説明の際にご相談ください。
何らかの困っている自覚症状がある方に対して、「その原因を調べる必要がある」と医師が判断した場合は保険診療として大腸カメラを受けることができます。
一方、「家族が癌になって不安なので検査したい」「年齢的にそろそろ受けておきたい」などの理由では保険診療による内視鏡検査は認められていません。
病気ではない方(≒症状がない方)は自費負担による検査となりますが、当院では無症状であっても検査を受けておきたい方のために「内視鏡ドック」を行っていますので、是非ご利用ください。
3割負担の場合、大腸カメラでかかる費用は7,000〜8,000円程度です。病理検査が必要となった場合は10,000円~17,000円程度、ポリープ切除(日帰り手術)が必要となった場合は26,000~35,000円程度かかってきます。(すべて保険診療で定められている保険点数となります)
内視鏡ドック(健診としての大腸カメラ)は27,500円(税込)です。内視鏡検査の所見から病理検査が必要と判断された場合、その分の検査費用に関しては保険診療となり、ポリープ切除(日帰り手術)を行った場合はすべて保険診療に切り替えとなります。
事前診察で来院いただいた際には説明文書もお渡しします。
大腸カメラの場合、検査そのものの時間よりも準備に時間がかかります。
検査前日は食事の制限を守っていただいた上で、夜に下剤の内服をしていただきます。
検査当日は4~5時間前(こちらから指示します)から腸管洗浄剤を服用する必要があります。
腸管洗浄剤を自宅で服用するかクリニックで服用するかによって院内滞在時間は異なりますが、大まかな時間の目安は以下の通りです。
それぞれ順番待ちがありますので日によって前後しますが、検査準備から会計までで2時間前後は確保しておいていただければと思います。
検査の際に鎮痙剤や鎮静剤を使用する場合がありますので、検査当日の車・バイク・自転車のご自身での運転は控えていただくようお願いしています。鎮静剤の効果が遷延してしまったり、鎮痙剤の作用で目が霞んでしまったりするため、安全性を優先しての判断です。ご理解いただきますようお願いいたします。
検査結果は、検査終了後しっかりと覚醒されてから、実際の写真を診察室のモニターで見ながら分かりやすく説明させていただきます。
組織検査を行った場合は、1~2週間後に改めてお知らせ致します。
(組織検査結果に関しては、診察に来ていただくか郵送で対応しています)
切除が望ましいポリープを認めた場合、基本的にはすべてその場で切除(日帰り手術)を行います。個数が多すぎる場合は2回に分けて切除することもあります(半年~1年後)。日帰り手術で対応するにはリスクが高いポリープ(サイズや形による)を認めた場合、大腸がんを認めた場合などは、連携している専門病院に紹介させていただきます。
はい。非常勤医師の勤務日であれば胃カメラも大腸カメラも院長と2人体制で実施していますので、非常勤の医師に担当してもらう場合があります。ただし、当院に非常勤としてきていただいている医師は院長が安心して検査を任せることができると信頼している医師です。また、鎮静剤の使用方法、検査の手順、診断基準などすべての医師でも違いがないように統一し、スタッフもトレーニングしていますので、どうぞ安心して検査を受けてください。
大腸カメラに関して、タンポンやナプキンなどの生理用品を利用していただければ検査自体に支障は全くありません。生理の状態で検査を受けることに抵抗があれば遠慮なくご相談ください。日程変更などの対応をさせていただきます。
ポリープを切除すると生命保険によっては保険金が支払われることがあります。ただし、これは日帰り手術としてポリープを切除した場合に限定されます(「内視鏡的大腸ポリープ粘膜切除術」と言います)。生検(組織検査)だけでは保険金の支払い対象になることはありません。また、当院には入院設備がないため「日帰り入院」ではありませんのでご注意ください。
日帰り手術に対応している生命保険(医療保険)に加入されている方は契約している代理店や担当者に相談してみてください。
前日の下剤は大腸の中に溜まっている便を出すものと考えてください。腸管内に溜まっている便が出たとしても、大腸の壁(粘膜面)には便がしっかり付着している状態です。粘膜面に付着している便を綺麗に洗い流すのが当日の腸管洗浄剤というイメージです。
前日の下剤と当日の腸管洗浄剤を両方とも決まった方法で服用してもらって初めて大腸内視鏡検査(大腸カメラ)で詳細に観察できる状態になりますので、質の高い検査を受けるためには当日の腸管洗浄剤を服用していただくのは必須と考えてください。
※腸管洗浄剤を服用できない場合、なかなか排便が得られない場合は、必ずできるだけ早めにクリニックに連絡してご相談ください。
16歳(高校生)以上とさせていただいております。よろしくお願いいたします。
申し訳ありませんが、当院では生活保護の方の医療券での受診には対応しておりません。
【車】・・・専用駐車場はありませんので近隣の駐車場をご利用下さい。
【自転車】・・・ビルの三条通側(弁慶石の横)に駐輪スペースがありますのでご利用ください。
【バイク】・・・近隣のバイク用有料駐輪場をご利用ください。
当クリニックでは内視鏡検査に伴う苦痛を軽減するため鎮静剤を使用しております。検査後に少しフラついたり眠気が遷延したりすることがありますので、内視鏡検査を受けられる日はお車・バイク・自転車などを運転してのご来院はお控え下さい。お車などで内視鏡検査にご来院された場合は検査を延期させていただくことになりますので、ご注意くださいますようお願いいたします。
全ての診療に、クレジットカード(一括払いのみ)・交通系ICカード(PiTaPaは不可)などでのお支払いが可能です。ただし、QRコード決済には対応しておりません。現金とクレジット決済の併用はできませんのでご注意ください。
当院は保険医療機関ですので各種健康保険が使用できます。
ただし、国のルールとして、健康保険を利用しての診療は、あくまで「何か困っている自覚症状がある」場合か、「人間ドックや健康診断などで精密検査を指示されている」場合に制限されています。
端的に言うと、「医学的に診療や検査の必要がある」場合のみ健康保険を利用しての保険診療が可能です。それ以外の場合は自費診療(健診・ワクチン・人間ドックなど)となりますので御了承ください。
なお、自費診療と保険診療を同日に行うこと(混合診療)も禁止されておりますので、当院では承っておりません。
通常の診察の際に連れて来ていただくことは問題ありませんが、内視鏡検査を受けられる際は、当院にはお子様をお預かりする設備もなくスタッフも責任を負えませんので、ご遠慮いただきますようお願い致します。
当院は、完全予約制として診療を行なっておりますので、予約が一杯であれば初診の方の急な症状での対応は難しい状況です。予約枠に余裕があれば対応できる場合もありますが、お急ぎの症状の場合は対応が可能な他のクリニックや総合病院への受診をお勧めしております。
当院は完全予約制としておりますので、必ずネットか電話でご予約いただいてからのご来院をお願い致します。当院かかりつけの方で症状がつらくて受診されたい場合は、時間を調整するなどした対応を相談させていただきますのでお電話でご相談ください。初診の方で急な症状がある方で、当日予約枠が一杯の場合は他院を受診されることをお勧めさせていただきます。
当院では思わぬコミュニケーションエラーを防ぐため、日本語のみでの対応とさせていただいております。Ai翻訳などでの対応も試みていましたが、細かいニュアンスが伝わりにくいことも多く、リスクの高い内視鏡検査を提供することは難しいと判断し、当面の間は日本語のみでの診療とさせていただきます。通訳の方をお連れいただいての診察のみは可能ですが、ご本人が日本語での会話が困難な場合、内視鏡検査はお受けできませんのでご注意ください。
日本語での会話が不安な方は、京都市で外国語対応が可能な医療機関のリストがありますので、こちらで受診する医療機関を探していただけますようお願いいたします。
As a general rule, we provide medical care in Japanese.
This is because sufficient medical care and examination cannot be provided safely if there is insufficient communication with each other.
Please visit any of the medical institutions that support foreign languages.
Kyoto City International Foundation
原则上,诊疗仅以日语进行。
如双方无法顺利沟通,就难以提供安全、高品质的医疗服务。
如果您无法用日语沟通,请到有提供外语服务的医疗机构就诊。
원칙적으로 진료는 일본어로만 대응하고 있습니다.
서로 의사소통이 곤란하면 안전하고 높은 수준의 의료를 제공하기 힘듭니다.
일본어로의 대화가 힘드신 분은 외국어로 대응하고 있는 의료기관에서 진료를 받아주시기를 부탁드립니다.