胃粘膜下腫瘍とは、胃の粘膜の下に発生する腫瘍の総称です。
この記事では、胃粘膜下腫瘍について、その種類、症状、検査、および治療について詳しく説明します。
胃の粘膜下腫瘍とは粘膜の下に腫瘍がある状態を総称した呼び方です。したがって、粘膜の下にある粘膜下層や筋肉の層に発生し、腫瘍を形成する病気はすべて胃粘膜下腫瘍という形で発見される可能性があります。
胃粘膜下腫瘍を形成するものには、以下のような病気が含まれます。良性で経過観察となるものも多いのですが、悪性の病気も多々含まれていますので、十分注意が必要です。
など・・・
胃粘膜下腫瘍の大多数は無症状です。しかし、腫瘍が大きくなってくると、以下のような症状が出る場合があります。
腫瘍から出血することで吐血・下血・黒色便などが出ることがあり、結果として貧血を引き起こす場合があります。
表面に潰瘍を形成すると痛みを自覚することがあります。
胃粘膜下腫瘍の診断には、以下のような検査が行われます。
胃カメラを用いて胃内部から観察するだけでは、腫瘍の表面が正常な胃粘膜に覆われて盛り上がっているだけであるため、腫瘍本体が何なのか正確に診断することは困難です。表面の凹凸や色調を詳しく観察し、腫瘍の硬さを鉗子で押すことで確認したりして間接的な情報を総合して診断を絞り込んでいきます。可能な場合は、生検(組織の一部を採取する)を行い、病理組織検査によって診断確定を試みます。
内視鏡の先端から超音波が出る特殊な検査器具を使用して、腫瘍内部のエコー像からより精密な質的診断を行います。
超音波内視鏡の画像を確認しながら腫瘍本体に針を刺し、腫瘍内部の細胞を吸引して顕微鏡での病理検査を行う方法です。診断には最も有用ですが、腫瘍のサイズや性質によっては実施できない場合があります。
CTやMRIで腫瘍内部の性状、周囲臓器との関係、血流の豊富さなどを評価することで、より正確に診断するだけでなく、治療方針の決定にも利用します。
腫瘍が良性で小さい場合は切除などは不要で、サイズや形の変化が出てこないか定期的に胃カメラで経過観察します。
精密検査の結果から悪性が疑われる場合や出血を繰り返すような場合は、外科的な切除が必要となります。
以上が、胃粘膜下腫瘍についての基本的な情報です。
適切な経過観察や治療を受けるために、医師のアドバイスに沿って定期的に検査を受けておくことが重要です。
1年半の経過でサイズが増大した胃粘膜下腫瘍の例
初回
1年半後